電気電子デザイン工学科の概要
電気・電子のテクノロジーでこれからの社会をリ・デザイン!GXを担う技術者になろう!

わたしたちの生活に欠かせない電気。スマホやアプリ、エアコンなどの家電機器、そして高速鉄道など、現在の科学技術の根幹となるのが電気電子工学です。電気電子デザイン工学科で、電気の特徴である「エレクトロニクス・情報」と「エネルギー・制御」を学び、低炭素社会への移行を牽引できる、情報技術と電気電子工学の専門基礎知識を有する実践的技術者を目指しませんか?

座学で学んだ電気電子工学の知識を実践で確認するため、1年次から電気電子工学実験実習が始まります。低学年では電気電子の基本技術である回路製作等を学ぶ内容から始まり、電気電子工学特有の計測器・計測方法を学んだ上で、太陽光発電や各種電動機などの専門的実験と実験結果に関するディスカッションを行います。4年次には研究室に所属し、グループワークとして共通したテーマについての電気電子工学のモノづくりに取り組み、プレゼンテーションをします。